クリニックの特徴
個人のプライバシーを守る、安心・安全なクリニック
- ボックスシートの待合室なので、他の来院者とお顔を会わせず安心
(ほぼ完全にお姿やお背中もわかりません) - 親子、夫婦、カップルで2人で座れるので安心
- お一人でもボックスシートに座れるので安心
- 番号札でお呼びするので、他の方にお名前が分からず安全
- 診察室は全て防音仕様。お話の内容が外に漏れません
「エルデのようなクリニックは、他にありませんね」
「プライバシーを守るクリニックで、助かっています」
と、アンケートに書いて頂きました。
遠方から通ってこられる方も、いらっしゃいます。
リラックスに導く落ち着いた色調と香り
- 木材と白を組み合わせ、落ち着いた色調
- 診察室は、目に優しいソフトな照明
- アロマの香り:今の時期はオレンジの香り
- 化粧室は、パウダールーム付き
プライバシーが守られるクリニックビル
- 当クリニックが入るビルは精神科らしくなく、安心して入ることができます。
- エレベーターはビル入り口奥にあり出入りが分かりにくい構造となっています。
武藏小杉駅前
- 武蔵小杉駅から徒歩20秒、夜8時まで診療
- 東急東横線、目黒線南口から徒歩20秒
- JR南武線北改札から徒歩3分
- JR横須賀線 武蔵小杉駅から徒歩8分
- お勤め帰りに気軽に通える、診療時間

診断について
- 当院では、初診での診断に力を入れています。
- 正しい診断をしてからの治療は大切です。正しい診断をすることで正しい治療の選択の可能性が広がるからです。当院では、きちんとした診断のもとで適切な治療を目指しております。
- 当院には、今まで、疑問に思っていたこと、病名を聞かされていなかったこと、病名に疑問があった方など、様々な方が来院されています。
- 当院では、心理士のよる問診 ⇒ 院長の時間をかけた初診時の診断と説明 ⇒ それでも診断に疑問がある場合に心理による再インテーク をじっくり行います。
- 診断と治療に関して。現在の状態のみを診断するだけでなく、患者様がどう生きてきて、今現在それがどう影響しているかを考慮し、診断と治療の組立てをしております。
- 患者様の中には、診断を聞いて「ストンと落ちた」「納得した」と、仰る方も少なくありません。
- ただし、精神科診断は、1回の診察では難しい場合があり、通院の経過の中での症状を鑑みて、再診断を行うことがあります。
安心できる心理療法(対人関係療法、認知行動療法など)
当院の心理療法について
- 当院では、精神科専門医の院長が、まず精神医学的な診断を、国際的診断基準に基づいて行います。
- 精神医学的な診断がないと、より良い心理療法は受けられないと思います。つまり精神医学的に、医学モデルで行っていきます。
- また、独立したカウンセリングルーム・セラピールームとは違い、きちんとした精神医学的な後方支援もいたします。
つまり治療者(セラピスト、以下治療者)と、精神科専門医の院長と双方で、常に患者様の対応させて頂いております。 - 精神医学的診断に基づいた診断に対して、効果のある心理療法を ご案内し、ご説明します。説明は、院長及び心理士が丁寧に行います。
もちろん、ご希望の心理療法(対人関係療法)を自から選んでいただくことは可能です。 - 当院では、精神医学的に効果が世界的に立証されている、対人関係療法と、認知行動療法を行っております。
また、カウンセリング、ソーシャルスキルトレーニングも患者様の状態を熟考させていただき、行います。 - 治療者は、対人関係療法のトレーニングを常に受け、治療者のレベルの維持から更なる向上を目指しています。
また、当院で院長を中心に難しい症例の検討会をしております。 - 認知行動療法についても、認知行動療法家が常に研鑽をしております。臨床例も豊富で認知行動療法のベテランです。
- カウンセリングやソーシャルスキルトレーニングも、院長が精神医学的見地から、医学的モデルでの診断をし、方針を決めて、トレーニングを重ねた治療者がしっかり行います。
- 治療者は、「患者様にとって安心できる存在」でなければならないと思っております。治療者がいかに権威があり、学歴や海外で働いていた実績があっても、実際には、「患者様側の味方であり、患者様への安心感の提供」が何よりも大切です。
このため、患者様がご不安になるような、指示的指導や暴露療法などは行いません。患者様の目線に合わせて行いますのでご安心ください。 - 薬物療法が同時に必要な場合は、心理療法がある日に、同日に薬物療法を受けることができます。
- 最後に、心理療法は、「安心した場所・安心できる条件」で受けることが大切です。
メンタルクリニックエルデでは、安全な場所、安心できる治療者を患者様に提供できるようにいたします。